少し時間がかかりましたが、無事に150記事書くことが出来ました。
この記事では126記事~150記事の間に私や自転車に起きた変化、記事の一部ピックアップなどを扱います。
126→150記事で変わったこと
2019年5月『ママチャリの泥よけにソーラーテールライトを追加装備』から、2019年10月『自転車旅中に見かけたストイックな人たち【思い出話】』までの投稿内容にあたります。
なにか変わった?―自転車編―
―半壊ママチャリの再生が完了
ほぼ全壊状態だったママチャリの修理が完了しました。以前とは見違えるレベルの乗りやすさに私自身が驚いています。
破損個所の部品交換ももちろんですが、ちょっとしたグリスアップだったり、調整だったりがいかに大切であるか身を持って学んだと感じます。
ブログのネタとか関係無しに経験としてやってよかったなと思います。
なにか変わった? ―自分編―
―ジロとツールを観戦する日々
目新しい挑戦とかはしなかったと思います。ただ自転車関連でいえば、ジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランスは毎日楽しく観ていました。
若手エガン・ベルナルの台頭もあって、また自転車の世界が新しいステージに入っていったと感じましたね。こういう新しい風は素直に受け入れたいですね。
それと秋ごろはラグビーワールドカップに熱中していました。前イングランド大会の時と違って時間帯が早いのがありがたかった。笑
サッカー、自転車など海外スポーツは深夜帯放送が多いですから眠たくて…(^^;)
イングランド大会の時よりもスクラムががっちり組めるようになって迫力ありましたね。4年後も楽しみです。
国際大会が終わり、今度は大学ラグビーが再開されました。まだまだ楽しい日々が続きそうです。
―新カテゴリー『エッセー』を始めました
最近、新しいカテゴリーとしてエッセーを加えました。
ここのところ、ようやく記事の時系列が現在に追いついてきたこと、150記事近く書いて少しブログに慣れてきたこともあり「もう少し自由な文章が書きたいなあ」と思い始めたのが追加の理由です。
今までは過去の話から遡って書いていたので、部品交換や自転車の整備・改良方法の記事を重点的に書いていました。自分が実際に経験したことなので書きやすいのですが、この手の内容は技術書とか論文に近い無感情な文章構成になることが多いです。
つまり再現性が高いこと(誰が読んで作っても同じものができる)が最も大切な訳で、個人的な意見や感想はそこまで必要ではありません(分かりやすいコツとかポイントもあると嬉しいですけどね)
書き手の日本語、文章力や読み手との相性もありますから、皆がそっくり同じになることはないのですけれど、内容は同じ方向を向いていますからどうしても似たものになりがちです。
そんな考えもあって、ここから200記事に向かうにあたっては、少し感情を混ぜた自由な記事を書いていきたいなって思いました。
自由な文章として、例えばサイクリング記事はそれにあたります。サイクリングの記事は同じ道を走ったとしても人によって多種多様な形をみせます。走り手の興味…道、食べ物、植物、動物などによっても内容がガラリと変わるでしょう。
サイクリングカテゴリーは既にありますが、それ以外の内容を書くスペースが今までありませんでした。
そこで今回エッセーカテゴリーを新設した次第です。ブログ(ウェブログ)という構造にエッセーという言葉を落とし込むことが適切か分かりませんが、他に適切な言葉が見つからなかったので暫定的にそれとしておきます。
もちろん今までの部品交換・整備ネタも続けます。でもそれだけでなく少し変化球も加えていきたいなと考えている今日この頃です。
おすすめ新記事3選+1!
前々回から始まりました新コーナー『おすすめ新記事3選+1!』
126~150記事の間に書いた新記事から3つ、今までの過去(1~125)記事から1つを改めて紹介します。紹介する=人気記事とは限らないのでご注意下さい。
新記事1.泥よけに付けるソーラーテールライトの導入
道端のママチャリを観察していると年々増えている気がするソーラーテールライト。ずっと気になっていたので導入してみることにしました。
やっぱり自動で充電、発光というのが便利!
フロントのハブダイナモ+オートライトとセットで強力な装備となりました。安全のためにも普段乗るママチャリに全てに装備させたいな。
新記事2.半壊ママチャリ再生の中心回
全7回に渡って更新した半壊ママチャリの再生の3回目の記事です。この回では後輪を外して折れたスポークの修理、インター3のグリスアップ、内装用リアスプロケットの交換、そしてタイヤなどを行いました。
後輪を外した都合でクランク周辺の整備も同時に整備し、カップアンドコーン式ボトムブラケットのグリスアップやチェーン交換を行っています。
後輪は整備箇所が多かったこともあり非常にボリュームの多い内容となりました。駆動をつかさどる部品の整備は自転車の”乗りやすさ”に直結することを学びました。
たかがグリスアップ、されどグリスアップです。
新記事3.自転車の後ろカゴ容量の違いを実際に比較
自転車後ろカゴによくある買い物荷物を載せて容量比較を行いました。
自宅にある後ろカゴは27Lタイプのものだったのですが、半壊ママチャリ再生企画の自転車用に新しく31Lカゴを購入しました。
27Lと31Lって実際どれくらい違うのかな?という疑問もあり、実際に荷物を載せて比べています。
記事を見て頂けると分かりやすい写真がありますが、実際はテッシュ1箱分程度の差があることが分かりました。自分の生活スタイルに合わせて適切なサイズを探す1つの助けになれば嬉しいです。
過去記事1選.行動範囲が広がる!フロントの多段化
自転車改良の中でも非常に効果の高かった改良方法です。
多段化を学んだおかげで、峠や北海道海岸線一周の旅に耐えられる自転車が出来たといっても過言ではありません。
初めて挑戦したときは細かい調整の意味が分からず泣きそうでしたが(笑)それも今となっては良い思い出。先人達の知恵の数々に感謝しています!
おわりに
以上126~150記事までのまとめでした。
半壊ママチャリの整備に時間を割いていたら、記事を書く時間が少なくなってしまい150記事に到達するのに少し時間がかかってしまいました(^^;)
ネタは結構あるんですけど、あっちもやってこっちもやってというのが苦手なので少なくても着実に記事を積み重ねるスタイルということで割り切ることにしました。
今回、意図して新しいカテゴリーも増えましたし、175、200記事に向けて意味のある記事を積み重ねていけたらなと思っています。
それとTwitterですが、気分転換も兼ねて少し更新するようにしています。
その時伝えたいことを短文に収めるというのは思いのほか難しく、苦戦中です。人(会話)の流れが早くて中々ついていけていませんが、マイペースに継続中です。
それでは、また175記事の頃に!
クロスカブ本体の改良
本体(JA45)購入 / 外装カバーの着脱 / リアキャリアの拡張 / リアボックスの追加【リアキャリア延長による加工も】 / ホムセン箱の改良(ボルトやフックの増設) / マルチマウントバーの増設 / スロットルアシスト / ナンバープレートに荷掛けフックを追加 / 2ポートUSB電源 / バーエンド着脱とスロットルパイプの交換 / グリップヒーター取り付け / サイドバッグサポート / パニアバッグ取り付け / 右サイドスタンド / エアバルブ角度の変更 / テールランプのLED化 / エンジンオイルの交換 /
クロスカブまわりの道具
身に着けるもの(ヘルメット、ジャケット、手袋etc…)
ヘルメット選び【SHOEI Z7】 (ヘルメット選び方) / グローブ3種【夏・春秋・冬】 / バイクジャケット / 脊髄プロテクターの追加 / ニーガードプロテクター / トレッキングシューズ / レインウェア