サイクリング

【北海道一周 道北編3】奇跡の再会 in クッチャロ湖【日の出岬→浜頓別】

北海道20日目アイキャッチ

『北海道海岸線一周(20) 道北編3 -奇跡の再会 in クッチャロ湖-』

ー前回までのあらすじ(前回は【道北編2】日の出岬は雨雲に包まれて【湧別→興部、日の出岬】

湧別町から興部の町を通過し、日の出岬で一泊をしました。

オホーツク海に入ってからあまり天候に恵まれずどんよりした日々です。前日は赤信号で止まっているにも関わらず自転車を倒してしまう始末。

日の出岬で日の出を拝むことはできませんでした。今日はいいことあるかな…?

20日目…

起床したものの、テントを出てみれば本日も悪天候。涙

北海道にきてからというものの、快晴だ!気持ちがいいぞ!って日は数えるほどしかないんですよね。観光名所にいたっては0かも…?(牧場キャンプをしたときくらいかな…)

北海道12日目アイキャッチ
【北海道一周 道東編4】牧場の横でキャンプをしよう!【根室→厚床】日に日にひざの痛みが増して思うように進むことができません。根室を発しましたがこの日は厚床で断念することに。厚床のコンビニで知り合ったバイク乗りの方にすすめられ近くの牧場でキャンプをすることにしました。偶然がかさなって知った場所でしたが思いのほかよいところで…!...

さて、今日もオホーツク海を北上します。ひざの調子次第ですがクッチャロ湖まで行ければ上出来とします。

いやあしかしですね、道中の国道238号線はほとんど何もないところで、それにくわえて天気が悪いのも重なって気分が沈みまくっていまして、撮った写真が非常に少ないんです(^^;)

数少ない写真とともにお送りしたいと思います。

道の駅おうむ

出発早々に発見したのは、道の駅おうむです。スカイキャビンと呼ばれる展望台がありました。

隣にはスーパーがありました。

 

 

道の駅マリーンアイランド岡島

次に道の駅おうむから45㎞ほど先に進むと枝幸町(えさし)にある道の駅マリーンアイランド岡島があります。建物全体が船の形をしているんですよ、凝っていますね。笑

見どころといえば、浜頓別の町に行く手前に北見神威岬という場所があります。海岸線ルール的にはそちらに向かわないといけないのですが…。

北見神威岬公園

えげつないくらい霧が発生しています。汗

写真を撮った場所はは北見神威岬公園というところで、北見神威岬に向かう手前にあります。

ここから北見神威岬に向かうと北オホーツクトンネルと分岐する道路に辿りつきます。あの霧のトンネル嫌いだけど今日はそっちがいいな。。

北オホーツクトンネル

ここがその分岐点になります。自分で課したルール破るわけにはいきません。上がらぬテンションのまま、道路を進もうとすると…。

落石のため通行禁止だそうです(やったー!)

こればかりは仕方ないので(棒読み)北オホーツクトンネルを利用します。トンネル嫌いとしては全長1205mの長さは恐怖でしかないですが、あの霧を思えばまあ…我慢します。

北見神威岬-落石のため通行禁止

トンネルを抜けた先、浜頓別側にも落石通行止めの看板がありました。

霧の上に落石とは…おっかないなあ。

 

 

ウソタンナイ砂金採掘公園

引き続き国道238号線を走っていますと、ウソタンナイ砂金採掘公園の看板が見えました。

近くにあるのかと調べてみると、道道568号線を入って10㎞近くいったところにあるようでスルーしました。ちなみにこの公園では砂金堀りの体験(500円)ができるそうです。

国道238号線-風力発電

引き続き国道238号線を進みます。何もない何もないといって申し訳ないのですが、何もないでしょ。笑

風力発電の姿がちらほらと見えますね。風力発電の羽根の風を切る音って、近くを通るともの凄く大きくて驚きますよ。

浜頓別の町

浜頓別町に到着しました。

道路は広いし、大きな薬局などもあるので最北端を目指す前の補給場所に良さそうです。

 

 

クッチャロ湖の案内板

浜頓別町にはクッチャロ湖と呼ばれる観光名所があります。

キャンプ場もありますので、今日の宿泊先はそこに決定です。

 

クッチャロ湖

平坦な道を進むとクッチャロ湖に到着します。風がなかったので水面が静まり返って幻想的でした。

ここは本当に美しいところなので、是非ご自身の目でご覧になって欲しいなと思いますね。

この湖畔でキャンプが出来るので、久々にテンションが上がります。笑

感動の再会はクッチャロ湖で

クッチャロ湖でキャンプ

テントを張りました。人気のテントサイトのようで豪華なテントがたくさん張られています。網走の格差キャンプを思い出させますね(遠い目)

北海道16日目アイキャッチ
【北海道一周 道東編8】濤沸湖の馬は不在で【斜里→網走】斜里を出発し網走の町を目指します。244号線を進むと途中濤沸湖が現れます。木道を進むと湿原を散策でき運が良いと馬が見られるようですが…。近くには小清水原生花園があり花の観察を楽しめます。途中雨に降られつつ網走の町に入りますがキャンプ場に行くためにまさかの山登りをする羽目に。...

お風呂は近くのはまとんべつ温泉ウィングで日帰り入浴を行っています。

時間によって値段が違うようで、価格は以下の通り。

午前11時~午後2時 大人400円、小人180円
午後 2時~午後9時 大人550円、小人250円

>>はまとんべつ温泉ウイング

一瞬、風景に違和感を感じた

はまとんべつ温泉ウイングに向かい、お客さんの自転車をちらちらっと見たときに一台の自転車に違和感を感じました。

「うーん、なんだか見たことがあるデザインだなあ」

色といいメーカーといい珍しいタイプのものなのですが、これをみたことがあるのは人生で一度きり…そう、行きのフェリーの上です。

道央編を読んで下さった方なら覚えている方もいるかもしれませんが、苫小牧から大樹町まで数日間一緒だった北海道道の駅スタンプラリー完全制覇を目指されている方です。

彼の自転車がそれでした。でもそんなことありえるのかなあ…?他の人のかな?

確信はなかったのですが、取りあえず温泉にお金を払って建物のなかを探してみることに。

ロビー、いません。廊下、いません。脱衣所、いません。お風呂パッと見いません。あ、そういや休憩所あったよな。休憩所、いました。笑

こうして大樹町以来の奇跡の再会を果たしたのでした。

そして新しい出会いも

2人とも最初に発した言葉は

「うおおおおおおおおおおおおおお」

とかそんな類の言葉です。男って単純でいいですよね。

以下、道の駅さんとしますが、彼は道中出会った仲間の方と一緒で紹介してくれました。

もう一方はママチャリで日本縦断を目指しているという学生さんでした。

住まいの埼玉県からスタートでだいぶ経過したんだけど、日本縦断は最北端からスタートしたいのでまだスタートじゃないんですって当たり前のようにいっていて北海道で一番爆笑。

ここで出会ったのだからしばらく一緒に行きましょうということで明日から3人で行動することになりました。やったーーーーーーーーーー!!!!

お風呂入ってみんなでご飯食べて、いろいろと話をしてその日は就寝です。

20日目まとめ

北海道20日目終了

北海道20日目 94.84km走行(積算距離:1336.06km) / 全行程22日目(1464.09km)

日の出岬から浜頓別(クッチャロ湖)までやってきました。

クッチャロ湖の美しさを語りたいところですが、この日は奇跡の再会がすべてですね。この日というより、寒くて辛いオホーツク海北上はこのためにあったのかもしれません。

道央やオホーツク海側は観光の見どころが少なく、ただ走り続けることを覚悟しないといけません。くわえて悪天候が続くと気持ちは萎えます。

しかし、そういう地域では不思議と人との出会い・再会が用意されています。この北海道の旅のなかでもいくどとなく繰り返しました。

偶然だといえばそれまでなのかもしれませんが、フェリーで出会いしばらく行動をともにした方と示し合せるわけでもなく最北端手前の温泉で再会し、ともに最北端の地を踏むというのはなんとも考え深いものがあります。

次回は【道北編4】日本最北端の地 宗谷岬【浜頓別→稚内】

参考にしたサイトや文献

*1 はまとんべつ温泉ウイング | 温泉(日帰り入浴) 

いざ、非日常の世界へ…
北海道自転車の旅~海岸線一周3000km物語~

>>北海道自転車の旅 ~海岸線一周3000km物語~<<

元値25,000円ほどの街乗り自転車(プレシジョントレッキング)とともに北海道へ。ただ道路の果てを知りたくて、ひたすら海岸線を進み続けた日々のお話。

プレシジョントレッキング(プレトレ)の改良遍歴
自転車旅で役に立つ記事のまとめ