『北海道海岸線一周(19) 道北編2 -日の出岬は雨雲に包まれて-』
ー前回までのあらすじ(前回は【道北編1】オホーツク自転車道+α サロマ湖にて【網走→湧別】)
網走を出発して湧別まで北上しました。前半はオホーツクサイクリングロード、後半はサロマ湖をぐるりと回り先に進みます。
途中、サロマ湖の湖畔にあるネイチャーセンターで、斜里のライダーハウス『クリオネ』で出会った自転車乗りの方とまさかの再会。
2人でサロマ湖を回り、湧別の町に着いたところでキャンプをし、夜を明かしました――。
19日目…湧別よりオホーツク海を北上
五鹿山キャンプ場公園で起床しました。天気は曇りときどき雨が降りそうです。晴れないなあ(遠い目)
昨日偶然の再会を果たしたクリオネさんとはここでお別れです。昨日は楽しい宴でした。
今日は湧別を北上して興部(おこっぺ)方面へと向かいます。
オホーツク海側はこれを見たい!というものもなかったので、泊まる場所を決めずに進めるだけ進んで、15時くらいになったら何となく探すスタイルで行こうかなと思います。
と、その前に…?
先に進む前に海岸線ルールが適用されます。下の地図をご覧ください。
サロマ湖を包む半島が湧別側からも伸びているんですよね。まるでクワガタの角。
この左側の角の先には三里浜キャンプ場と呼ばれる場所があります。見学兼、海岸線攻略がてら向かうことにします。往復20㎞くらいありますが。涙
サロマ湖の左角を攻略しよう
湧別の町を北上しまして郊外に出るとすぐに道道656号湧別停車場サロマ湖線にぶつかります。後は三里浜キャンプ場まで一直線です。
道は平坦で車の通りも多くないので走りやすいです。逆に酷な道でないと飽きてきてしまって…いや、贅沢な話ですね。。

これといって見どころがないまま三里浜キャンプ場に到着しました。お客さんもそれなりにいるようで車やバイクを見かけました。
>>三里浜キャンプ場(湧別町HP)(*1)
高台があったのでのぼってみることにしました。

サロマ湖やオホーツク海を一望できます。毎度のことだけど天気がよければなあ…(^^;)
ここのキャンプ場はシャワーはあるようですが、食べ物の調達場所が湧別の町まで戻る必要があるので注意が必要です。車、バイクなら一瞬ですが自転車の20㎞は1時間近くかかりますからね。
三里浜キャンプ場を利用される方は、先に湧別の町で食べ物を購入しておいた方が良さそうです。
改めて北上を開始する
海岸線ルールも達成されたということで、来た道を引き返します。涙

曇りを小雨を繰り返して気持ちがどんよりしています。自転車の手袋を濡らしたくなかったのでゴム手袋をして走っています。笑
開けたところに出たので何だろう??と思えば、紋別空港でした。クリオネさんはここから乗るのかな?
私の感覚だと羽田みたいな隔離された場所にある空港しかイメージがないので、突然空港が現れて驚きました。

最北のバラ園の看板がありました。道の駅ほっとはぼろ内にある『はぼろバラ園』だそうです。
興味が湧いたのでいってみようかなと信号待ちをしていたのですが、突然自転車が振られて派手に転びました。何ということはない停車中だったのに…。汗
きっと見えないところで疲れ貯めこんでいるんですよね。集中力切れかかっている気がしてバラ園は行くのやめにしました。
興部(おこっぺ)の町に到着

興部(おこっぺ)の町に到着しました。道の駅で休憩します。
ここの道の駅は無料の宿泊所があるんですよ。写真の電車(ルゴーサ・エクスプレス)がそれです。中には水道、トイレ、なんと電源まであるそうで充実していますねえ。
徒歩圏内に公衆浴場もあるそうです。
写真撮りに行こうと思ったら結構な人数の方が休まれていたのでやめました。笑

代わりといってはなんですが、隣の車両の休憩室を撮影してみました。結構ひんやりとしています。

興部といえば牛乳が有名!ということで牛乳ソフトクリームを食べます。お前いつも食べてるだろって?いやいや、そんなことは…。
道の駅おこっぺの牛乳ソフトは牛乳本来の風味を残すために添加剤を一切使用していないそうです。そのため溶けやすくなっているのだとか、凝ってますねえ。
味は大変濃厚で美味です。天気は雨が降ったりやんだりなのでソフトクリームが溶けだす感じはしませんでしたが、美味しかったので一瞬で食べちゃいました。
日の出岬に向かう
さて、興部の無料宿泊所は人が多かったのと、時間的に余裕があったのでもう少し先へ進むことにしました。
10㎞くらい北上すると日の出岬という場所がありまして、キャンプ場が併設されているのでそこに向かいます。
興部の町でご飯を購入して出発します。一本道なので迷うことはありません。ただあまりに何もない道で「通りすぎちゃったかな?」という不安がつきまといます(^^;)

少し上ったり下ったりとありましたが、何はともあれ日の出岬に到着しました。
岬が一面キャンプ場なので景色は非常に良いですね。…晴れていればですが。笑
天気が悪いのでテント湿っちゃうなあなんて思いましたがこればかりは仕方ありません。なるべく木の下を見つけてテントを張るようにします。
>>日の出岬キャンプ場(雄武町HP)(*2)

木の下というか、斜面ばかりで平らなところを探す方が苦労しました。汗
斜めのところでテントを張ると寝るときにすごく違和感を感じるんですよ。(1)雨露防止で木や屋根があるところ(2)平らなところ(3)石ころは避ける、ことが大切かなって考えています。
お風呂ですが、徒歩圏内に『ホテル日の出岬』があるのでそこのお風呂を借ります。大人500円、子供(4歳~小学生)300円です。
>>オホーツク温泉ホテル日の出岬(公式HP)(*3)
ここは露天風呂から見える景色が素晴らしいです(晴れていれば!)
内風呂もガラス張りの大浴場なので素晴らしい景色を楽しむことができます(晴れていれば!!)
…イツニナッタラオレノタビハハレルンダーーーーーーーー!!!!怒
19日目まとめ

北海道19日目 100.48km走行(積算距離:1241.22km) / 全行程21日目(1369.25km)
湧別から興部の少し先にある日の出岬まで進みました。今日は久々の100㎞超えです。
斜里の町で購入したサポーターの使い方に慣れてきまして、ひざの痛みが減ってきたんですよ。上手に巻けるとペダルを引くときの動作で痛みをあまり感じなくて感動します。
日に日に痛みがなくなっているような気がするので、このまま無痛になってくれればと願っています。
さて、雨に降られて寒かったり、赤信号で停車中に何故か転んだりと不運が続きました。明日はいいことあるといいんですけどね~。
次回は【道北編3】奇跡の再会 in クッチャロ湖【日の出岬→浜頓別】
参考にしたサイトや文献
*1 湧別町公式HP | 三里浜キャンプ場
*2 雄武町公式HP | 日の出岬キャンプ場
*3 オホーツク温泉ホテル日の出岬 | オホーツク温泉ホテル日の出岬