大型自動二輪免許取得記

大型自動二輪(MT)免許習得記(5)鉄の馬と生き物の馬

大型自動二輪(MT)免許習得記(5)鉄の馬と生き物の馬-アイキャッチ画像

大型自動二輪(MT)免許習得記(5)『鉄の馬と生き物の馬』

今回の取得記(5)は合宿生活4日目の様子を書いていきます。前回は合宿3日目の様子で、午前は自転車で大ケヤキを見に、午後は教習を3コマ分こなしました。

普段と違う教習車をあてられ、ギアが思うように入らず苦戦をしいられました。焦る気持ちを抑えて、落車をしない、事故を起こさないに徹してやり過ごし、次のコマに繋げることができました。

毎日教習を受けていると色々なことがありますね。くじけず、心機一転、今日も教習を頑張っていきたいと思います。

合宿生活4日目:午前から午後まで教習所

教習時間まで宿舎でのんびりと過ごした

パインツリーさくらんぼ東根の四日目の朝食

おはようございます。合宿生活もなんだかんだで4日目です。

今朝アラームを止めようとしてスマホが左目に直撃するトラブルがありました。布団とコンセントまでが遠く、充電しながらだと手を伸ばさないとスマホに届かないんですよ。

それでこの日は充電しながら寝たのですがそれを忘れて、スマホを勢いよく掴んだばかりに充電器ごと吹っ飛んできたという。。

余りの痛さに一瞬で目が覚めたのですがしばらく動けず。洗面所でみたら左目が真っ赤になってしまいました。やっぱり延長コードは必須だな…。

さて、今日は11時台から1コマ、そこから2時間空いて2コマ連続の計3コマです。朝食から出発まで少しだけ余裕がありますから、宿舎の温泉にでもつかって心を落ち着けます。

バスを待つ際、昨日の適性検査で出会った男性と再会しお話しました。前々からトラックの免許がほしくて、仕事の休みを繋げてきたそう。凄く前向きだなあ。

ほかにもお互いの教習のこと、観光した場所など話しました。昨日より話せて嬉しいな。

教習生活4日目(1):教習8時間目

教習8時間目:速度を出してカーブを曲がる、回避

あいにくの雨で合羽を着て教習を受けました。この日はまず速度を出して(30km、35km、40km)でカーブを曲がる体験をしました。

普通自動二輪の教習時もやったのですが、速度を出して走行ラインがどの程度膨らむかを体験します。速度を意識しながら走ると体がカチコチになって膨らむんですよね。。

次に回避の体験です。直線の先に待機している教官に向かって走っていき、教官が赤旗を上げたら右に、白旗を上げたら左に回避するみたいな内容です。

どちらも難しい内容ではないのですが、雨が降っていたので滑らないように気をつけました。残りの時間は検定コースの練習をしました。

この時間、一緒に受けていたいかついおじさんが合羽を着ないで突撃して、びしょ濡れになっていました。「まじで最悪だわ…」と言われたけど笑っちゃった。

昼食と教習所周辺の探索

教習所(4日目)のお昼ご飯はラーメンにした。

1コマ教習を終えて昼食の時間です。この日はラーメンを頼んでみました。麺類を注文の人はおにぎりを1つ貰えるとのことでありがたく頂戴しました。どちらも美味しかったです。

先ほどのいかついおじさんもいて話をしました。二輪免許に加えてトラックと牽引を取りにきたそうで、なかなかワイルド。「お兄ちゃんは?」と言われ、大型二輪のみですと言うと「若いんだからさー、もっと頑張れよ~」と言われてしまう始末。笑

ここは前向きな人が多くていいですよねというと、「閑散期の教習所なんてやる気あるやつしかいねーだろ」と、確かにそうかもしれない。笑笑

見た目がいかついので怖い人かと思いましたが、すごく気持ちのいい方でした。何だか北海道でお世話になった方を思い出しました。

北海道4日目アイキャッチ
【北海道一周 道央編4】足のけが、しばしの休養【大樹町周辺】泊めて下さるという言葉に甘え、いったん海岸線を離れて無事大樹町に到着。翌日、ここまでの疲れも重なり右ひざを痛めてしまいます。家主の方のご厚意でしばらくの間休ませてもらうのでした。今回は大樹町に停滞していた間の話になります。...

さて、昼食を終えても次の教習まで1時間以上も空きがあります。せっかくなので教習所の周辺を歩いてみることにしました。

マツキドライビングスクール村山校の周辺を散策した。

マツキドライビングスクール村山校の周辺は毎日送迎バスで通っているのですが、歩いてみるのはこの日が初めてでした。工場や畑が多いなあと何となく認識していたのですが、実際もその通りでした。

1つ1つの工場の敷地が大きくて、徒歩だとなかなか進んでいる感じがしません。しばらく歩くと車の通りが多い県道36号に出ました。

マツキドライビングスクール村山校からの散歩途中にホースガーデンむらやまを見つけた。その県道36号沿いに「馬のれます」という看板を掲げる建物を発見しました。

何だろうと?と近くに行ってみると、ホースガーデンむらやまという乗馬が出来る施設のようでした。

ホースガーデンむらやまの料金表。

入り口に料金表が張られていました。興味があったので眺めていると施設の方が出てきてくれて詳しい説明をして下さいました。

ここは乗馬施設で会員以外にも飛び込み体験もOK、ひき馬は場内、外歩くことが出来るけど、場外は天気の良いときのみとそんな感じでした。

うう、やってみたい。。

実は私、馬が大好きなんですよ。見た目がかわいくて。人生で一度でいいから馬に乗って森の中を歩いてみたい…そんな夢を持って生きていたのですが、これは千載一遇のチャンス。やるしかない…!

しかし、今日は雨で場外は駄目ですし、次の教習もあったので「明日また来てもいいですか?」と伝えて今日は諦めることに。

すると施設の方が馬見ていきますか?エサやり体験(200円)ならすぐに出来ますよと提案して下さったのですぐに快諾(笑)エサの果物を貰って小屋に向かいました。

ホースガーデンむらやまの馬たち。

小屋に入ると馬たちがお出迎えしてくれました…というかみんなエサを見てる。笑

とりあえず一番手前にいた子に寄ってみると、とにかくでかい!!北海道でポニーは間近で見たことがありましたが、乗馬用の馬は大きさが全然違いますね。

北海道11日目アイキャッチ
【北海道一周 道東編3】本土最東端到達!納沙布岬とポニーと【根室】日本の本土最東端の地、納沙布岬に到達しました。根室から納沙布岬へ行く道は太平洋側とオホーツク海側の2つがあり、前者は民家多め、後者は自然多めとそれぞれ特徴があります。この記事では納沙布岬の様子と帰り際に北方原生花園で出会ったポニーとの話を中心に掲載しています。...

あまりの大きさにビビり倒していますが、エサあげなきゃ…と果物を1つ差し出すとこれまた大きな歯が出てきてさらにビビり倒す。笑

何頭かにあげる頃には慣れましたけど、馬の口ってこんなになってるんだな…と。

ホースガーデンむらやまでエサやり体験(200円)をした。

馬ってすごく優しそうな目をしていますよね。昔からそこが好きなのですけど、今回近くで触れ合うことができて、改めてそう思いました。

今日はエサやり体験だけですが、それでもすごく満足度が高かったです。明日は絶対晴れてほしいなあ~!

と、いうわけで鉄の馬の教習に戻りましょう。笑

教習生活4日目(2):教習9-10時間目

教習9時間目:卒検コースの練習

この時間は卒検コースの練習でした。1、2コースとも反復練習します。

その上で教官が後ろから走り、走行位置やカーブの膨らみなど細かい部分を洗いざらい指摘してくれました。

教習も終盤に差し掛かっているので、卒検時の減点対象となる部分を1つずつ潰していきます。

教習10時間目:セット教習

続いて、セット教習でした。シュミレータを使用して、トラブルの回避を勉強しました。

人の飛び出し、タクシーの急停止、一時停止の車の急発進など、シュミレータですけど結構びっくりしますね。一通りやったあと教官と各場面の検証をしました。

その後、バイクの発着の方法を確認しました。バイクを走らせるまでに減点ポイントがいくつもあるので、しっかりと記憶します。特に後方確認は停止時、走行中とも大げさなくらいやった方がいいですね。

宿舎に戻り、晩御飯と一日の反省

パインツリーさくらんぼ東根の四日目の夕食

教習を終えて宿舎に戻りました。この頃には送迎のバスや宿舎での食事にも慣れて、何も考えずにこなせるようになっていましたね。

ご飯を食べたら温泉にゆっくりつかってリフレッシュします。

そういえば、ここにきた当初は湯船でクラッチ操作のイメトレをしましたね。今は発着時の練習に変わりました。少しずつ成長しています。

合宿生活四日目の夜。軽く飲んで就寝した。

お風呂からあがって恒例のお酒タイム。こうしてみると、つまみが日に日に大きくなっているような。笑

今日の教習は大きな失敗がなかったことが良かった。ただ、走行ラインや細かな操作面の指摘を多くされたから、そこを改善して明日にのぞみたいな。

何より明日は乗馬(外周コース)をしたいから晴れてくれーーー!

まとめ

以上、大型自動二輪(MT)免許習得記(5)鉄の馬と生き物の馬でした。

教習も終盤に差し掛かり、細かな修正指摘が増えてきました。卒検本番でつまらない減点をしないように1つずつ正しく記憶していきたいです。

今日はまさかの馬(生き物)との出会いがありました。今日はエサやりだけでしたが、それでも楽しかった。明日無事に晴れて引き馬(外周)体験ができるでしょうか。

順調にいけば明日で教習はラストなので、気を引き締めていこうと思います。

クロスカブ生活、若かりし頃の夢を実現する