宿泊を含む旅となると衛生用品の持ち歩きが必要になりますよね。
お風呂、洗顔、歯磨き用品など色々ある訳ですが、今回は歯磨き関係の話です。特に歯ブラシを収納する容器に対して色々思うところがあったので記事にしてみました。
内容としては小ネタ中の小ネタですが、沢山記事を書いているとそんなときもあります。笑
トラベル用携帯歯ブラシに対する不満
今回は北海道一周をした前後あたりの内容です。
当時、旅に持っていったのはGUM トラベルセットです。普段の泊まり旅行用途で所持していたものを流用しました。

歯ブラシや歯磨き粉は、傷んだり無くなったりした場合同等のサイズのものが販売されているので追加購入することでケースを使い回すことができます。

結構気に入っていたケースだったのですが、現在のボロボロ状態の写真を見てわかる通り、旅の道中ケースが破損しました。蓋が取れてなくなってしまい、外装も酷い状態です。
劣化で外装が傷むのはともかくとして、蓋がなくなってしまうのは頂けません。自転車旅は小さな袋に荷物を詰め込みがちなので、いくつかの部品で構成されるケースは荷物袋の中で圧迫されて壊れやすいのかもしれません。
―ケースをフラット気味の一体型に変更してみた

そこで北海道旅終了後に歯ブラシを購入し直しました。改めて購入したのはPLALA ジャスミンです。
前回の失敗から部品構成がよりシンプルでフラット気味のケースにしてみました。しかし、ここでも問題発生!デザインがディ〇ズニー系というトラップ(T_T)
写真掲載していいのかよく分からなかったので一部商品にモザイクをかけています。汗

ちなみに側面はこんな感じです。GUMのケースに比べると細く見えます。でも、歯磨き粉を含む一番分厚い部分はGUMと同じくらいです。
でも、その他の部分は平べったく収納がしやすそうです。残すは耐久性ですが、現在使用中なので何か変化があれば追記します。
まとめ
以上、自転車旅で使用した歯ブラシについてでした。
上述の通り、自転車旅の搭載容量は限られるので、荷物袋の中が圧迫感を生みやすいです。そのため部品が多かったり、かさばるケースは壊れやすいと感じました。
これは歯ブラシケースに限った話ではないので、荷物をまとめるケース類はいかにコンパクトにまとめるかを求められると思います。自分の収納袋に合ったケースの探し方として、例えば100均に様々なケースが販売されています。
100均製品といえど馬鹿にならず、結構綺麗にまとめることができますよ。
今回の歯ブラシの件は気になるケースが見つかったのでそれにしましたが、耐久性が低いなど問題が発生するようであれば再度ケースを探していきたいと思います。
しかし、著作権ビジネスの前では消費者側は無力そのもの…!紹介する商品の写真にモザイクをかけるという訳の分からない編集…。過去最低クオリティの記事を作り出した気がしますね。笑

――第1期:まずは色から!ちょいいじり時代
――第2期:先人に倣え!大改造時代
前カゴをあえて小さくする / ブレーキシューの交換 / フロント多段化 / 泥よけ購入 / タイヤ変更35C→28C / センタースタンド購入 / スマホP-01D購入(SIMカード選択編) / スマホホルダー購入
――第3期:ドロップハンドル時代
カゴ付き自転車にSTI+ドロップハンドルを装備する / バーエンドLEDの改造 / リアディレイラーの交換
――第3.5期:旅用改良時代
リアキャリアの装備 / パニアバッグの購入 / テールランプの装備 / ボトルケージとサーモボトルを新調
――第4期:8速獲得時代
タイヤをマラソンに変更 / 後輪8速化 / ダボ穴を増やす / カゴ付き自転車のハンドル周り干渉問題の解決