大型自動二輪(MT)免許習得記(3)『やっぱり自転車!』
今回の取得記(3)では合宿生活2日目の様子を中心に書いていきます。前回は合宿1日目の様子で教習所の入校手続き、教習2時間分をこなして宿泊所に向かうところまででした。
本記事では、まず教習の全体像や宿泊所の紹介から始め、その後、2日目の様子(教習所、その後の余暇など)を書き記していきます。
合宿生活2日目:午前は教習、午後は…?
教習の全体像と宿泊所の紹介
おはようございます。慣れない土地で睡眠がとれるか心配でしたが、疲れもあって一瞬で寝てしまいました。笑
朝食までまだ少し時間があるので、ここで改めて今回の合宿生活の全体像を確認します。
教習の全体像
今回の大型二輪自動免許の教習ですが、学科なしの場合は教習5日間(技能12時間)、試験1日の最短で計6日間の日程になります。
一日の教習は最大3時間(3時間の場合、あいだ1時間休憩あり)です。これにくわえて運転適性検査(OD)がどこかで1時間分入ります。
教習が一日最大3時間となれば、午前か午後のどちらかは空きそうです。教習の合間で観光も出来るといいな。
ちなみに今日は10時台から連続で2コマです。午後は何をしようかと考えていると、朝食の時間になりました。
朝食と宿舎探検
朝食を食べる場所は、昨日の夕食と同じ食堂です。
今日はご飯とみそ汁、おかずのプレートでした。サラダがあれば嬉しいのですが(昨日も同じことを言った気がする)、十分美味しいですよ。
自分の分が用意されているって本当にありがたいことです。
食堂の様子です。入り口を入るとすぐに食事の入ったプレートをもらう小窓があります。
係りの方に声をかけるとスープ類をよそってプレートに置いてもらえます。そのあと、ご飯とお茶は各自で用意するといったスタイルです。
ご飯の準備が出来たらテーブルに向かうのですが、椅子と畳の席があるので好きなにところに着席します。
混雑具合としては、ピーク時で椅子の席が半分くらいは埋まっていたかな。畳はちらほらといったところ。閑散期ということもあってそこまで混雑していないイメージです。
食堂の時間やメニューです。食事の時間は朝食が7:00~8:30、夕食は18:30~20:30で教習が被るときは応相談とのこと。
夕食のメニューは2週間で一巡のようでした。今日の夕食も楽しみですね。
宿泊所「パインツリーさくらんぼ東根」の紹介
朝食を終えたところで「パインツリーさくらんぼ東根」を探検することにしました。写真撮影の許可は取りました。
まず、パインツリーさくらんぼ東根は本館(写真中央)と別館(写真右手奥の灰色の建物)があります。本館が和室、別館が洋室のようです。受付、大浴場、食堂は本館にあります。
受付部分は前回の記事に載せたので省略しますが、受付から食堂や大浴場に伸びる廊下にイスや漫画が置いてあります。のんびりと休憩することができます。
本館の部屋の設備ですが、電気ケトル、テレビ、冷蔵庫がありました。トイレとドライヤーも付いていたのですが、これらは部屋によるみたい。ドライヤーは大浴場に1台、トイレは各階に共用があります。
今回、閑散期だったこともあって、大きな部屋を1人で使わせてくれたみたいです。本当に感謝です。
ちなみに部屋の壁は薄いので隣の部屋の音がかなり聞こえます。神経質な人は耳栓あった方がいいかも。あとお茶、コーヒー類(Tパックや粉など)を用意しておくと快適です。
本館には洗濯機と乾燥機の設置があります。男性は2F、女性は1Fと分かれているのが良いですね。6:00~23:00まで自由に使用できます。
男性用(2F)は洗濯機3台、乾燥機(電気式)が2台設置されていました。洗剤、柔軟剤もあります。
乾燥機は電気式で時間がかかるので、混雑時は通常モード(約1時間)の半分、30分程度乾かして、残りは外で干すなどときもあるようです。
男性の洗濯機の横から洗濯物を干す場所に出ることができます。ハンガーや洗濯ばさみは置いてあります。屋根が付いているので急な雨でも安心ですね。
その他の設備としてトイレが各階に、それと洗面所があります。どちらも清掃が行き届いていて清潔です。
最後に傘の無料レンタルのことです。玄関先に自由に利用できる傘が置いてあります。傘って一度濡らすと管理が大変なので、すごくありがたかったです。
さて、宿舎の探検が終わってまだ時間があったので、残りの時間で朝風呂に入りました。これから毎日、朝晩温泉三昧を堪能することになるとは、この時はまだ知らない…。笑
お風呂の後少し部屋で休憩しつつ、送迎バスが到着する10分前に宿舎の前に移動しました。時間ピッタリでバスが迎えに来てくれて、教習所にレッツゴー!
教習生活2日目:3、4時間目
教習3時間目:クランクと波状路、一本橋
朝から雨が降ったり止んだりの嫌な天気でした。教習所到着時は止んでいましたが、2時間教習が続くので雨具を着ることにしました。
思えば、普通二輪教習時も雨が多かったのですよね。呪われてるのかな。涙
それで教習ですが、昨日の復習がてら教官についてコースをまわり、その後クランクをやりました。普通二輪教習で散々苦労したやつが早くもやってきた。。
ただ、意外と難なくまわることができました。普段カブに乗って細かいところを走っているせいか、細い道路への恐怖心が和らいでいたみたいです。
続いて波状路の練習をしました。はしごのような凸凹した道を立ちながら走行します。卒業試験時は規定タイム(5秒未満で減点)があるようですが、この時点では走り抜けて慣れることを優先しましょうといわれました。サーっと抜けてしまいます。笑
最後に一本橋ですが、これ4時間目だったかな?ちょっとうろ覚え…。
普通自動二輪の時もやりましたが、平均台の上に乗る時は勢いをつけて後はブレーキやクラッチで速度を落とします。大型二輪は10秒以上だそうです。
教習4時間目:坂道発進と今までの復習
続いて4時間目は坂道発進を学びました。クラッチ操作が大切ですね。
クランクや一本橋、坂道発進など細かいクラッチ操作が求められる場面が増えて、嫌でもクラッチを意識する場面が増えました。このおかげもあってか徐々にクラッチ操作の感覚を戻しつつある感じがしました。
ここまで終わると後は見極めに向けて今で習ったことを復習します。といっても、ほとんど自由時間みたいなもので「安全に気をつけて自分でまわってね~」とわりと好きに走らせてもらいました。
なので、自分の苦手なクラッチ操作に意識を集中しながら取り組むようにしました。
お昼ご飯を食べて、いざ村山の町へ
2時間の連続教習を終えたのでお昼ご飯を食べます。お昼は教習所の食堂を利用できて、滞在日数分の食券を貰っているのでそれを一枚使用しました。
食堂のメニューは、定食(限定)/ 麺類 / 丼もの(限定)/ カレーの4つから選ぶことができます。(限定)とあるものは、数に限りがあるので無くなり次第終了です。
この日はビビンバ丼にしました。教習所の食堂は人生初めての経験だったのですが、ちゃんと美味しくてびっくりでした。これは明日からの楽しみが増えたね。
さて、教習後は午後が丸々空いたので村山の町に繰り出すことにしました。送迎バスの運転手さんのご好意で帰宅コース道中の村山駅で降ろしてくれました。ありがとうございます!
村山駅に来た目的は、レンタサイクルを借りるためです。実は初日に村山駅に到着した際に案内を見つけていました。自転車があれば無敵です。
ちなみに自転車の性能はギアなし、ブロックダイナモライト(重たいライト)という最低限なものですが、私には車輪が2つ付いていれば十分です。
村山駅のレンタサイクルのルールです。以下の情報は2023年時点のもので、料金は一日500円、一泊二日は800円です。以降一泊追加ごとに500円が追加されます。私の場合、三泊四日で借りたので1,800円でした。
受付場所と時間は、平日は村山駅1Fの観光物産協会(8:30~17:00)で土、日曜は村山駅2Fの売店愛亭(土曜…9:00~16:00、日曜…10:00~15:00)です。
上記返却時間が守れない場合は20:00まで延長が可能です。事前に相談すると、リンクむらやまという近くの施設に返却できるようにしてもらえます。
自転車を入手していざ出発!
まず向かったのは板そばが食べられるそば処 甑さんです。村山駅と宿舎の間くらいのところにあって、荷物を宿舎に置きに行く道中でお邪魔しました。
村山はそば街道があるくらいそばが有名と聞いていたので、そば好きとしては機会を狙っていたのですよ。ただ、営業がお昼までのところが多くて、意外とこの日しかタイミングがありませんでした。
さっきお昼ご飯を食べたばかりの気もしますが、ギアなしの自転車を少し漕いだので食べた分のカロリーはほぼ消化したとみて間違いありません。笑
注文した板そばです。店主の方がおつゆとは別に塩も出して下さって、おそばの味がより楽しめました。すごく美味しかったです。
おそばはもちろん良かったのですが、店主とのお話が印象的でした。
自転車で来たこともあって凄く気にかけてくれて、自転車やお遍路の話で盛り上がりました。その時、店主は日によって最上33観音に指定されている札所で御朱印を書かれていると知りました。どこで話が繋がるか分からないものだなと思いましたね。
お蕎麦屋さんを後にして、宿舎に一度戻ります。まわりに自然多めな県道304号を走っているとクマ出没注意の看板。雰囲気的に出そうな感じはしたのですが、やはり…。
以前、北海道を旅した時の記憶を思い出しましたね。本州だからツキノワグマなのかな?それにしたって熊は怖いですね。
熊の出没に怯えながら、宿舎のある道路に戻ってきました。遠くの方に段々と民家がみえて安心感を得る感じも、かつて北海道で感じたな~なんて思い出しました。
道なりに走っていると無事に宿舎に到着しました。教習所の荷物を置いて身軽になったところで、再出発しました。ギアなしで荷物が多いと山道は結構しんどかった。笑
パインツリーさくらんぼ東根を後にして、まずは村山の町に戻りました。自転車で町の中を走っていると、甑葉(しょうよう)プラザという建物を見つけました。
図書館やカフェなどが入る複合施設のようで、中には入りませんでしたが非常に綺麗な外観で目を引きました。
村山の町は中心を線路が通っているので、反対側に向かうためには線路の上の橋や、その下を通すトンネルを通らないといけません。長万部の町とつくりが近いですね。
県道25号にある楯岡陸橋を渡って反対側に向かいます。
楯岡陸橋を渡り、道の駅むらやまで少し休憩をしつつ、今日向かう場所を考えます。
色々と行ってみたいところはあるのですが、近くに最上川があるのでまずはそれを見ることにしました。そしてその近くにある碁点(ごてん)温泉を最終ゴールとしました。
碁点に向かうために県道294号を走ります。民家が続くので先ほどのそば屋の後の道ほどの怖さはありませんが、自転車で走っているのは自分ひとりなので(笑)何だか寂しい感じがしました。
それなりに緩急のある道でギアなし自転車はやや大変なのですが、普段内装3段で峠とかやっていますからね。自転車があるだけありがたいというものです。
しばらく道なりに進むと最上川とそれにかかる碁点橋が見えてきました。考えていたよりずっと大きな川と橋でびっくりしました。
車の通りが多いのですが、歩道があったのでそちらを走りました。
碁点橋の上です。橋の上から眺めると最上川の大きさがよく分かります。川下りが有名らしく、面白そうだなと思ったのですが、この日は既に夕方に差し掛かっていて時間がありませんでした。どこかで出来るかな…?
夕方といえば、暗くなった夜道を帰るの大丈夫かな。汗
碁点橋のすぐそばにクアハウス碁点という温泉施設があります。結構大きな施設なのですが450円と良心的でした。
温泉は内風呂、露天風呂とあってどちらも広くてよかったですよ。露天風呂は川を見ながら入れるので景観もすばらしかったです。
ただ、お客さんが多く、ちょっとごった返し気味だったかな。宿舎の温泉は小さいですがほぼ独占状態なので、毎日入るなら宿舎の温泉の方が落ち着いていていいかな。。
温泉を楽しんでいると日が落ちて夜になったので宿舎に戻ることにしました。帰り際、碁点橋に差しかかかると最上川三難所舟くだり乗船場を見つけました。
せっかくここまで来たら体験してみたいな~と思うのですが、大型バイクの教習は5日間しかなく、時間を取るのはちょっと厳しいかな…。涙
今日そばを食べるか、川を下るかは少し悩んだのですが、私の中ではそばが勝ちました。
碁点橋を渡って、来た道を戻りますがとにかく暗い!怖い!!まだ19時前なのですが、写真を撮ろうと立ち止まると自転車のライトも消えてしまい、真っ暗な中にポツンと一人。
道が分かるからいいものの、行き道にこの暗さだと心が折れそう。
しかし、都心で重たいブロックダイナモライトなんて付けたら「ちっ、おもてーなー」なんて悪態の一つでもつきたくなりますが、この環境ではそのライトも神様にすら思えます。笑
碁点橋から40分くらい漕いで、無事宿舎に戻りました。ギアなし自転車を漕ぎ倒していたので体力も使ってかなりの空腹具合。さっそく食堂に向かいます。
思えば、今日はお昼に教習所の食堂やら、おそば屋やらと食べまくっている気もしますが、午前の教習の緊張で食堂分は相殺、おそばは自転車を漕いで相殺されているので、常に美味しく食べられます。
夕食を終えて、後は部屋でのんびりするだけです。とりあえず宿舎の温泉に入りにいきました。碁点温泉で全身洗ったのですが、お風呂がのんびりできなかったのが心残りだったので。
その後は昨日に引き続き、軽くお酒を飲みながら今日の反省です。
久々に自転車で走り倒して楽しかったな。板そばは食べられたけど、川下りはできなかったなあ…、ってあれ、何しに来たんだっけ。笑
まとめ
以上、大型二輪免許取得記(3)『やっぱり自転車!』でした。
自転車を入手して遊びに傾きはじめています(笑)でも、ほら。せっかく知らない土地に来たのだからとことん動かないと!
初日の夜に宿舎のまわりを徒歩で散策するのも楽しかったのですが、やっぱり自転車ですね。行動範囲が格段に広がって最高に楽しいですよ。ギアなしだろうが関係なし!
卒業試験の前日まで借りることにしたので、時間を見つけて色んな場所に行ってみたいと思います。
苦し紛れに教習のことですが、普通自動二輪教習時代に苦手としていたクランクがあっさりクリア出来たのが意外でした。125cc以下といえど、普段からカブに乗っているせいかオートバイに乗る感覚が育っていたようでした。
今日の教習で足を引っ張ったのはやっぱりクラッチ操作でしたね。エンストこそしませんが、どこかぎこちない。
お風呂やバスなどの暇な時間でクラッチを繋ぐイメトレを繰り返しているので、明日以降活きてくるといいなと思っています。…遊んでばかりじゃないですからね!笑
参考にしたサイトや文献
*1 そば処 甑 | 公式HP
*2 クアハウス碁点 | 公式HP
クロスカブ本体の改良
本体(JA45)購入 / 外装カバーの着脱 / リアキャリアの拡張 / リアボックスの追加【リアキャリア延長による加工も】 / ホムセン箱の改良(ボルトやフックの増設) / マルチマウントバーの増設 / スロットルアシスト / ナンバープレートに荷掛けフックを追加 / 2ポートUSB電源 / バーエンド着脱とスロットルパイプの交換 / グリップヒーター取り付け / サイドバッグサポート / パニアバッグ取り付け / 右サイドスタンド / エアバルブ角度の変更 / テールランプのLED化 / エンジンオイルの交換 /
クロスカブまわりの道具
身に着けるもの(ヘルメット、ジャケット、手袋etc…)
ヘルメット選び【SHOEI Z7】 (ヘルメット選び方) / グローブ3種【夏・春秋・冬】 / バイクジャケット / 脊髄プロテクターの追加 / ニーガードプロテクター / トレッキングシューズ / レインウェア