ハンドルのポジションを増やすTOGS(トグス) についてです。
フラットバーハンドルはドロップハンドルと比べてハンドルポジションが少なくなりがちです。フラットバーで長い時間サイクリングしていると手が疲れてくることがありますよね。その問題を解決してくれる一案がこのTOGSという製品です。
この手の製品としてバーエンドバーなどもありますが、TOGSはブレーキ付近に追加できるできるので、ブレーキから手を離さないで済む点が最大の特徴です。私のようなカゴチャリユーザーにはその他のメリットも…?
今回はTOGSについてまとめてみました。フラット系のバーに装備することで、簡単にハンドルポジションを増やすことができるようになりますよ。
フラットバーにポジションを増やすTOGSについて
フラットバーにポジションを増やしたくなった
―動機は手が痛くなるから
私の自転車プレトレの初期ハンドルはライズアップです。
この手のまっすぐ気味なハンドルは真っ直ぐ伸びるだけでシンプルな作りですが、そのシンプルさ故にドロップハンドルなどと比べるとハンドルポジションが少なくなりがちですよね。
長距離走ってると「手が痛いな…手のポジションを変えられたら便利なのに」なんてシーンもあるかと思います。
一応の解決策として、バーエンドバーという製品が数多く発売されています。ハンドルの先端に取り付け、ポジションを変えることができるようにするものです。
ただ、私は走行中にブレーキレバーから手が遠くなってしまうのは危ないかな?と感じて、導入を敬遠していました。そもそも私のプレトレは前カゴ付きなので、ハンドル回りの拡張性が低く、その手のバーを付けると圧迫感が出てしまいます。
TOGS(トグス)の購入と装備
そんなときに見つけたのがこのTOGS(トグス) マルチハンドルポジションなのですが、ブレーキ近くに取り付けられて、なおかつ製品自体が小さい。
左右ともにブレーキ・シフターとグリップの間に取り付けました。
写真をみても分かる通り、製品自体はすごく小さいんですよ。大がかりなバーエンドバーを装備して手そのものの位置を変えるというより、パーツをちょこんと足して走行中につまむ、指を引っかけるといった感覚でしょうか。
私のようなカゴ付き自転車とも干渉することがないので、そこもポイントが高いです◎
実際に手をあててみました。動かすのは基本親指だけなので走行中の安全性が高いかなという点が気に入っています。親指を引っかけたり、手のひらを押しつけ包み込むようして使用できそうです。ハンドルをずっと握りっぱなしだと親指が痛くなっていたので、これは良さそう。
停車時は手の平のツボをグリグリとマッサージすることにも使えます。笑
TOGS取り付けの細かな注意点
TOGSの取り付けはグリップを外してハンドルの先端から通すようにします。
六角棒レンチで取り付けますが、締め付けトルクは1Nmで締めすぎに注意とのこと。重量は1つ8gとのことで、軽めなのが嬉しいですね。
ちなみに取り付け可能なハンドル径は22~23mmです。プレトレの初期ハンドルは外径22.2mm、中央クランプ外径25.4mmなので対応していました。
ハンドルにはクランプ径とハンドル径の2つが存在し、初めは少しややこしいです。
ハンドルをステムに取り付ける部分のサイズをクランプ径、実際にヒトが握る部分のサイズをハンドル径(グリップ径)といい、TOGSを取り付けるのはハンドル径の部分です。
最初プレトレのスペックを調べていたとき、クランプ外径(25.4mm)を読み取ってしまい、取り付けられない…と勘違いをしました(^^;)
使用感
ちょろっと突起物が追加されただけにみえるのですが、親指の位置を変えたり突起を包み込んでみたりと想像以上にポジションの数が増えました。上でも少し書きましたが、信号停止中に突起部分で疲れた部分をグリグリできるのも便利です。
一点気になるところをあげるとすると、少し固さを感じるかもしれません。
購入当時、私が素手か軍手で走行することが多かったということもその原因だったかもしれません。クッションの入った自転車グローブを普段からされている方なら問題ないと思います。素手時代の私からするともう少し柔らかい素材だったら握り心地完璧でした。笑
TOGSに新作が登場
私が購入したあとに、TOGSの新作が出ていたことを知りました。
取り付け部分の素材が柔らかくなったことで、グリップを取り外さなくても装備できるようになったみたいです。これで気軽に着脱ができるようになりましたね◎
指を引っかける部分の素材は今まで通り固いままのようですね。デザインは指をあてる部分と取り付け部分の2色構成でこれはこれでかっこいいと思います。
カラーバリエーションは9種類用意されています。これだけあったら1つは気に入るカラーが見つかるでしょう。
旧型のTOGSはあまり見かけないので、基本的には新型から選ぶ感じでしょうか。
まとめ
以上、TOGS(トグス)についてでした。
以前、自転車(プレトレ)のフロント多段化についてまとめました。その際にハンドルまわりにシフターを増やす改良を加えたのですが、その際に紫色の突起物を同時に取り付けたことを併記しています。ただ詳細は触れずにいました。
それは多段化の記事でとりあげると、話が散らかり分かりづらくなりそうだったからという理由です。そんな経緯もあり、今回改めて記事にしています。
何度も同じことを書きますが、TOGSの素晴らしいところはブレーキから手を離さなくて良い位置に設置できる点です。ハンドルの先端に取り付けるバーエンドバーと比べると安心感が格段に違うのが分かって頂けたのではないでしょうか。
それにくわえてカゴ付き自転車でもほとんど干渉することがないというのも重要ですね。ハンドル径さえ合えば、大体どのような自転車でも装備できるのではないでしょうか。地味めな部品ではあるのですが、縁の下の力持ちといったところです。
あまり見かけない製品ですから、自転車にちょっと個性を出すのにもいいですね。
私自身、プレトレ改良当初はそのほとんどを先人の真似から入っていたので、当時このパーツの装備でほんの少しだけ個性を感じたりしていました。小さい人間だな。笑
クロスカブ本体の改良
本体(JA45)購入 / 外装カバーの着脱 / リアキャリアの拡張 / リアボックスの追加【リアキャリア延長による加工も】 / ホムセン箱の改良(ボルトやフックの増設) / マルチマウントバーの増設 / スロットルアシスト / ナンバープレートに荷掛けフックを追加 / 2ポートUSB電源 / バーエンド着脱とスロットルパイプの交換 / グリップヒーター取り付け / サイドバッグサポート / パニアバッグ取り付け / 右サイドスタンド / エアバルブ角度の変更 / テールランプのLED化 / エンジンオイルの交換 /
クロスカブまわりの道具
身に着けるもの(ヘルメット、ジャケット、手袋etc…)
ヘルメット選び【SHOEI Z7】 (ヘルメット選び方) / グローブ3種【夏・春秋・冬】 / バイクジャケット / 脊髄プロテクターの追加 / ニーガードプロテクター / トレッキングシューズ / レインウェア