自転車

100均(ダイソー)テールライトの耐久性能強化を検討する

100均(ダイソー)テールライトアイキャッチ

最近100円ショップで数多くの自転車用品が並んでいるのを見かけますよね。

使えそうなもの、使えなさそうなもの(笑)様々ですが、個人的におすすめなのはテールライトです。ダイソーで販売されているものはLEDが5つも入っているので非常に明るく、100円だからと馬鹿にできないくらいの性能を誇ります。

このテールライトは椅子下のシートポストに取り付けて使用します。多少大きさが気になりますが、パーツの大きさや重量を重視しないママチャリ(シティサイクル)ならば十分に使いこなすことが可能です。

しかし、パーツの付け根に耐久性能に若干の不安を残します。実際に私もいくつか破損させています。

破損の都度、購入し直しではどうも勿体ない気持ちが湧くので、今回は100均テールライトの耐久性能向上ができないか手持ちの余剰部品で試してみることにしました。

記事内では簡単に用意できそうな部品を集めることを心がけています。

この記事の内容

  • 100均(ダイソー)テールライトの観察
  • 100均(ダイソー)テールライト耐久性能の向上

100均(ダイソー)テールライトの観察

まずは商品のことを知ろう

100均(ダイソー)のテールライト

こちらが実際にダイソーで販売されていたテールライトです。ライトのサイズが大きめで後方をはっきりと照らすことが出来ます。

ボタンを押すと点灯し、1度押すごとに点灯→点滅(速)→点滅(遅)→消灯と選択することができます。100円ショップとはいえなかなか侮れません。

100均(ダイソー)のテールライト構成パーツ

構成パーツはライト、ライト取り付け台座、シートポスト取り付け具(+サイズ調整用のゴム)、ネジ、六角ナットです。

ライト取り付け台座とシートポスト取り付け具を先にねじで固定して、テールライトは使用のつど取り付ける感じになります。

ライト本体分解写真

テールライト本体の内部はこの通りです。コインを引っかけると簡単に開くことができます。ライトの動作は単四電池2本です。

防水には対応していないとのことなのですが、ゴムパッキンが張り巡らされているので急な雨ですぐにやられるということはないんじゃないかなという気がしています。大雨だったら家に帰って開いて乾かしましょう。

シンプルな構造ですがゴムパッキンが装備されていたりして意外と作り込まれています。

取り付け見本

実際にシートポストに取り付けてみました。

リアキャリアに荷物を載せたり、カゴを装備している場合はライトの光が遮られて機能しません。その点はご注意下さい。

 

問題点について考えよう

問題1.ネジを受ける台座のパーツが折れやすい

新旧ライト台座比較-01

写真に新品の台座(新)と長らく使い込んだ台座(旧)を用意しました。

ネジを受けるパーツが台座に取り付けられているのですが、この耐久性が著しく低く使用していると破損することが多々あります。

私のなかで100均のテールライト故障箇所のもっとも高い場所がここです。

新旧ライト台座比較-02

ネジを受けるパーツが折れるとどうなるかといいますと、写真をみると分かりやすいですネジの頭が引っかからなくなるので、折れた瞬間ライトごと吹っ飛んで消えていきます(^^;)

今回は自宅でぽろっと取れたのでサンプルが回収できました。これは困りますねえ。

問題2.ネジなど金属類がサビやすい

100均ライト錆びたネジ

写真の通り長く使用していると金属パーツ類が錆びていきます。六角ナットはちょっと見るに堪えない劣化をしています。

コストダウンのためには仕方のないことなのかもしれませんが、あんまり見ていて気持ちの良いものではないですね。

観察による問題のまとめ

普通に使える品ではあるのですが、ちょっとの所で惜しいのですよね。

  • 台座の劣化で突然の破損、パーツの紛失をなんとかしたい
  • ネジ類の金属パーツをもう少し改善したい

このあたりに注目して耐久性能が向上しないか試作してみます。

100均(ダイソー)テールライト耐久性能の向上

手元のパーツで何とかしてみる

台座パーツにネジが陥没しないようにするためには、台座パーツよりも大きいワッシャーか何かでせきとめてしまえばいいかという考えに。家にあったものを漁ってみました。

ワッシャー、座金、ナット

今回使えそうなものとしてM5×12mmワッシャーM5 ばね座金M5 六角ナットを道具箱から持ってきました。自転車のパーツを購入したときについてくる部品のあまりでも大丈夫ですよ◎

幸いなことに所持していたものはすべてステンレス製だったので、最初に付属していたものよりは錆びづらいかなと思います。

100均テールライト新旧六角ナット比較

ちょっと気がかりなのはナットの厚さです。

ノギスで計測してみると初期から付いていたナットは3.0mm、私が用意したステンレスナットは3.9mmと開きがありました。

 

新ナットをシートポスト取り付け具に埋め込む

だったら、ものは試しに…とシートポスト側に取り付けてみるとぴったりはまって大丈夫そうです。

はめ込み式だったのでどうかと思いましたが、0.9mmの厚さ程度ならば、特に気になりません。

補足ゆるみ止めナット

余談ですが、ナットには片側が加工されてゆるみにくくなっているゆるみ止めナットなるものもあります。今回はシートポストに埋め込み固定するので、普通のナットでいいかと使用を見送りました。一応こんなものもありますよということでご紹介でした(ちなみに値段は4つで200円とかします。汗)

防錆スプレー

ネジの代えだけは見つからなかったので、手元にあったプロスタッフ 防錆・潤滑スプレーを新品のネジに吹きかけました。

もしくは自転車に使用するグリスでもいいのかな。露出ネジ部分がちょっとべたつきそうですが。汗

実際の組み立て

ネジ類取り付け手順

実際に組み立てたときの写真です。右側からねじ、M5ばね座金、M5ワッシャー、六角ナット(※次の写真で補足)、ライト本体受け部品、破損したねじ頭受け部、シートポスト取り付け部品(六角ナット埋め込み済み)です。

今回は破損したライト本体受け部品を再利用しています。

ナットを仕込んでネジを安定させる

1つ目の六角ナットについての補足です。

破損したライト本体受け部品をそのまま使用すると、空洞部分がグラついたのでその中にM5の六角ナットを入れてみました。

 

新品のライトに改良を加える場合はネジ、M5ばね座金、M5ワッシャー、六角ナット、ライト本体受け→シートポスト取り付け部品の順か、六角ナットはなくても良いかもしれません。

改良後取り付け

シートポストに取り付けてみました。外径12mmのM5ワッシャーが綺麗にはまってくれましたね。ネジの頭はこれ以上先に進むことが出来ないので、ライトを受ける部品が外れてしまうトラブルはなくすことができました。

改良後取り付け-テールライト本体

テールライト本体を取り付けた様子です。ライトの重みでライトを受ける部品が動いたりすることもありません。

ナットを中に仕込んだことでネジも安定しているようです。

まとめ

以上、100均(ダイソー)テールライトの改良作についてでした。

改良といってもワッシャーとナットを仕込んだだけですが(笑)このほんのひと手間があるかないかで随分と持ちが違うんじゃないかなあなんて思うのですがどうでしょうか。

付け根部分は強化出来たので、あとは壊れるとしたら劣化で大きな部分が折れることですかね。これはもう仕方ないので買い替えかな。。

ママチャリ類に装備させるならばなかなか便利なアイテムなので、100均でみかけたらぜひ検討してみて下さい。

おまけ:失敗作の話

改良失敗作

ここまで読んで下さった方のために失敗作もお見せします。笑

実は当初ワッシャーは2つ取り付けていました。ピンク丸部分の破損したパーツの間です。

六角ナットではなくワッシャーで挟み込む形でネジを安定させようとしたのですが、いざ取り付けてみるとワッシャーとシートポスト取り付け部品に食いこみそうになってしまいました。

その内そこから力がかかって、シートポスト取り付け部品が壊れそうな気がしたのでナットを仕込むやり方に変更した次第です。

参考にならないと思いますが、こういうのも一応…(^^;)

クロスカブ生活、若かりし頃の夢を実現する